時代、世代
私が小学高学年の頃、任天堂のファミリーコンピューターが発売され爆発的な人気でした。家の事情もあり私は持っていませんでしたが、友達の家で遊ばせてもらった記憶があります。
家になかったせいか、私にはテレビゲームをやるという習慣がありません。高校生になってアルバイトを始め、家の引っ越しにより自分の部屋を持つことができた際にスーパーファミコンを買ってみたことがありましたが、すぐに飽きてしまいました。それよりも漫画や小説を読んでいる方が楽しかったのです。
現在、次男はフォートナイトにハマっています。
といってもお金をつぎ込んでというわけではなく、野球の仲間やクラスメイトとワーワー遊んでいるレベルですが。家にいながら複数の友達と同時に遊んでいる姿を見ると、世代というか時代というか。ちなみに次男は漫画や小説を全く読みません。これも世代や時代?
宿題や家の事を適当に済ませてゲームに熱中している日があったので、これでいいのかなぁと思ったのでした。
あまりにきちっとした分別を小学生に求めることも無理でしょうし、ゲームをとりあげることも考えましたが時代を考えるとそれは違うとも思うし。
私も宿題もそこそこに外に遊びにいったことは何回もあるし、それでも大人になれたし。それが外遊びなのか家でのオンラインゲームなのかという違いだけですから、トラブルにならないように見守るというのが良いのかもしれないですね。